インド占星術の12ハウス

インド占星術の12ハウス

インド占星術には、西洋占星術と同様に12ハウスの概念があります。
ハウスの算出は、西洋占星術でよく用いられているプラシーダスハウスではなく、30度ずつ等間隔に分けるイコールハウスを用います。

 

また、インド占星術では1つの星座を1つのハウスにそのまま割り当てるホールサインを採用しています。
一般的には、ASC(ラグナ)がある星座を1室とし、その次の星座を2室、さらにその次を3室…と順に数えていきます。
スーリヤラグナでは太陽のある星座を、チャンドララグナでは月のある星座を1室として数えます。

 

12ハウスには人間が生まれてから死ぬまでに経験するテーマが割り当てられています。
ハウスを見ることで、その人の人生を動かす重要な要素が分かります。

 

 

各ハウスの性質を簡単にまとめたものは下表の通りになります。

ハウス 象徴 プルシャルタ(精神性) 人生の時期 人間関係 身体
1室

身体の部屋

ダルマ(法則)

ブラフマチャリヤ(独身)

自分自身

体格、体質、頭部、外見、健康、老いなど

2室

富の部屋

アルタ(富)

グリハスタ(世帯主)

家族など

口、顔、目、耳、鼻、歯、舌、顎、爪など

3室

兄弟の部屋

カーマ(欲望)

ヴァナプラスタ(隠居)

弟妹、使用人など

首、喉、耳、肩、腕、手、足、肩甲骨など

4室

母親、家庭の部屋

モクシャ(解脱)

サンニヤシ(出家)

母親、母方親戚、友人など

胸部、肺など

5室

創造の部屋

ダルマ(法則)

ブラフマチャリヤ(独身)

子供など

胃、腹、妊娠など

6室

障害の部屋

アルタ(富)

グリハスタ(世帯主)

敵、部下、使用人、母方叔父など

へそ、尻、病気全般など

7室

結婚の部屋

カーマ(欲望)

ヴァナプラスタ(隠居)

配偶者、パートナー、養子など

へその下、泌尿器、歯、生命の危険など

8室

秘密、苦悩の部屋

モクシャ(解脱)

サンニヤシ(出家)

悩みを生じる配偶者・兄弟・敵など

生殖器、慢性病、寿命など

9室

父親、信仰の部屋

ダルマ(法則)

ブラフマチャリヤ(独身)

父親、師など

腰、栄養状態など

10室

行動、職業の部屋

アルタ(富)

グリハスタ(世帯主)

権威者、年長者、父親など

太腿、膝など

11室

願望、利益の部屋

カーマ(欲望)

ヴァナプラスタ(隠居)

兄姉、父方叔父、友人など

足首、耳など

12室

損失、出費の部屋

モクシャ(解脱)

サンニヤシ(出家)

敵など

足先、左目、不眠、死など

 

プルシャルタとは、人生における精神性のテーマのことを言い、ダルマ(法則)、アルタ(富)、カーマ(欲望)、モクシャ(解脱)の4つに分類することができます。
また、人生の時期も、ブラフマチャリヤ(独身)、グリハスタ(世帯主)、ヴァナプラスタ(隠居)、サンニヤシ(出家)の4つに分類することができます。

  • ダルマ(法則)にはブラフマチャリヤ(独身)が対応し、法則の勉学に励む独身の時期を表します。
  • アルタ(富)にはグリハスタ(世帯主)が対応し、世帯主としての義務を果たす時期を表します。
  • カーマ(欲望)にはヴァナプラスタ(隠居)が対応し、義務から解放されて自由を満喫し、出家の準備をする時期を表します。
  • モクシャ(解脱)にはサンニヤシ(出家)が対応し、世俗から離れ、人生の最後を充実したものにしようとする時期を表します。

 

詳しくは各ハウスのページをご覧ください。